HP EliteBook Folio 1020 G1 Base Model Notebook PC Manual de usuario

Busca en linea o descarga Manual de usuario para No HP EliteBook Folio 1020 G1 Base Model Notebook PC. HP EliteBook Folio 1020 G1 Notebook PC ユーザー ガイド [en] Manual de usuario

  • Descarga
  • Añadir a mis manuales
  • Imprimir
  • Pagina
    / 83
  • Tabla de contenidos
  • MARCADORES
  • Valorado. / 5. Basado en revisión del cliente

Indice de contenidos

Pagina 2

8 メンテナンス ...

Pagina 3 - 安全に関するご注意

11 HP PC Hardware Diagnostics(UEFI) ... 63[HP

Pagina 5 - プロセッサの構成設定(一部のモデルのみ)

1ようこそ最大限に活用するため、コンピューターのセットアップおよび登録が終了したら、以下の操作を行うことをおすすめします。●ヒント:開いているアプリケーションまたは Windows デスクトップからコンピューターのスタート画面にすばやく戻るには、キーボードの Windows キー を押します。Wi

Pagina 6 - プロセッサの構成設定(一部のモデルのみ)

情報の確認このガイドに記載されている情報を確認した後は、下の表に記載されている説明書や Web サイトも参照してください。リソース 内容『セットアップ手順』ポスター(印刷物)●コンピューターのセットアップおよび機能の概要[はじめよう]アプリ[はじめよう]アプリにアクセスするには、以下の操作を行います

Pagina 7

2各部の名称と機能概要ハードウェアの確認どのようなハードウェアがコンピューターに取り付けられているかを調べるには、以下の操作を行います。▲タスクバーの検索ボックスで「device manager」と入力して、[デバイス マネージャー]アプリを選択します。コンピューターに取り付けられているすべてのデバ

Pagina 8

右側面の各部名称 説明(1)オーディオ出力(ヘッドフォン)/オーディオ入力(マイク)コンボ コネクタ別売または市販の別途電力が供給されているステレオ スピーカー、ヘッドフォン、イヤフォン、ヘッドセット、テレビ オーディオケーブルなどを接続します。市販のヘッドセット マイクを使用する場合もここに接続し

Pagina 9

名称 説明●消灯:バッテリが充電されていません(5)電源コネクタ AC アダプターを接続します左側面の各部名称 説明(1)セキュリティ ロックケーブル用スロット別売のセキュリティ ロック ケーブルをコンピューターに接続します注記:セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、コンピューターの

Pagina 10

ディスプレイの各部名称 説明(1) 内蔵マイク(×2) サウンドを集音、録音します(2) Web カメラ ランプ Web カメラがオンのときに点灯します(3) Web カメラ 動画を録画したり、写真を撮影したりします。一部のモデルでは、動画のストリーミングによるビデオ会議やオンライン チャットがで

Pagina 11

表面の各部タッチパッド名称 説明(1) タッチパッド ゾーン 指によるジェスチャを読み取り、画面上のポインターを移動したり項目をアクティブにしたりします注記:タッチパッドは、ジェスチャの使用中に加えられている指の圧力を検出します。ジェスチャの動きを速めたい場合は、タッチバッドを指で強めに押さえな

Pagina 12

© Copyright 2015 HP Development Company,L.P.Bluetooth は、その所有者が所有する商標であり、使用許諾に基づいて Hewlett PackardCompany が使用しています。Intel は米国Intel Corporation の米国およびその他

Pagina 13

ランプ注記:下の図は英語版のキー配列です。日本語版とは配列および個別のキーの形が若干異なります。名称 説明(1)電源ランプ ●点灯:コンピューターの電源がオンになっています●点滅:コンピューターはスリープ状態で、省電力状態になっています。ディスプレイおよびその他の不要なコンポーネントの電源はオフにな

Pagina 14 - 第 1 章 ようこそ

ボタン、スピーカー、および指紋認証システム名称 説明(1)電源ボタン●コンピューターの電源が切れているときにボタンを押すと、電源が入ります●コンピューターの電源が入っているときにボタンを短く押すと、スリープが開始されます●コンピューターがスリープ状態のときにボタンを短く押すと、スリープが終了します●

Pagina 15 - 各部の名称と機能概要

名称 説明(2) スピーカー グリル サウンドを出力します(3) 指紋認証システム パスワードの代わりに指紋認証を使用してWindows にログオンできますキー注記:下の図は英語版のキー配列です。日本語版とは配列および個別のキーの形が若干異なります。名称 説明(1) esc キー fn

Pagina 16 - 第 2 章 各部の名称と機能概要

ホットキーの使用ホットキーを使用するには、以下の操作を行います。▲fn キーを押してから、以下のアイコンで示されている適切なファンクション キーを押します。fn キーと一緒に押すファンクションキー説明タッチパッドをオンまたはオフにしますスリープを開始します。これによって、情報がシステム メモリに保存

Pagina 17

裏面の各部名称 説明(1) ドッキング ステーション用ホール(×2)別売のドッキング デバイスを接続するときにコンピューターの位置を安定させますラベルコンピューターに貼付されているラベルには、システムの問題を解決するために問い合わせたり、コンピューターを日本国外で使用したりするときに必要な基本情

Pagina 18 - ディスプレイの各部

名称 (1) シリアル番号(2) 製品番号(3) 保証期間(4) モデル番号(一部の製品のみ)名称 (1) モデル名(一部の製品のみ) (2) 製品番号 (3) シリアル番号 (4) 保証期間 ●規定ラベル:コンピューターの規定に関する情報が記載されています。●無線認定/認証ラベル:オプシ

Pagina 19

3ネットワーク接続お使いのコンピューターは、どこへでも持ち運べます。しかし、自宅にいるときでも、コンピューターを有線または無線ネットワークに接続して使用すれば、世界中を検索して何百万もの Web サイトの情報を参照できます。この章では、ネットワークで世界と接続する方法について説明します。無線ネットワ

Pagina 20

オペレーティング システムの制御機能オペレーティング システムの制御機能である[ネットワークと共有センター]では、接続またはネットワークのセットアップ、ネットワークへの接続、およびネットワークの問題の診断と修復が行えます。[ネットワークと共有センター]にアクセスするには、以下の操作を行います。1.

Pagina 21 - ボタン、スピーカー、および指紋認証システム

モバイル ブロードバンド サービスを有効にするには、HP モバイル ブロードバンド モジュールの IMEI番号および MEID 番号が必要な場合があります。番号は、コンピューターの裏面、バッテリ ベイ内、底面カバーの裏面、またはディスプレイの背面のラベルに印刷されている場合があります。または以下の操

Pagina 22

有線ネットワーク(LAN)への接続一部の製品では、有線ネットワーク(ローカル エリア ネットワーク(LAN)およびモデム接続)を使用できる場合があります。LAN 接続ではネットワーク ケーブルを使用しており、電話ケーブルを使用するモデムよりも大幅に高速で接続できます。これらのケーブルは別売です。警告

Pagina 23 - ホットキーの使用

安全に関するご注意警告!低温やけどをするおそれがありますので、ひざなどの体の上にコンピューターを置いて使用したり、肌に直接コンピューターが触れている状態で長時間使用したりしないでください。肌が敏感な方は特にご注意ください。また、コンピューターが過熱状態になるおそれがありますので、コンピューターの通気

Pagina 24 - (1) ドッキング ステーション用

モデム ケーブルの接続モデム ケーブルを接続するには、以下の操作を行います。1. モデム ケーブルをコンピューター本体のモデム コネクタに差し込みます(1)。2. モデム ケーブルのもう一方の端を電話回線用モジュラー コンセントに接続します(2)。注記:モデム ケーブルに、テレビやラジオからの干渉を

Pagina 25

4画面の操作以下の方法でコンピューター画面を操作できます。●コンピューター画面で直接タッチ ジェスチャを使用する(一部の製品のみ)●タッチパッドでタッチ ジェスチャを使用する●キーボードおよび別売のマウスを使用する●ポイント スティックを使用する(一部の製品のみ)タッチパッドおよびタッチ スクリーン

Pagina 26 - ネットワーク接続

タップタップ/ダブルタップ ジェスチャを使用すると、画面上の項目を選択したり開いたりできます。●画面上の項目をポイントしてから、タッチパッド ゾーンまたはタッチ スクリーンを 1 本の指で軽く叩いてその項目を選択します。項目を 2 回続けて軽く叩いて(「ダブルタップ」と言います)開きます。2 本指ピ

Pagina 27 - 無線 LAN への接続

2 本指タップ(タッチパッドのみ)2 本指タップを使用すると、画面上の項目のメニューを開くことができます。注記:2 本指タップでは、マウスを右クリックしたときと同じ機能が実行されます。●2 本の指でタッチパッド ゾーンを軽く叩くと、選択したオブジェクトのオプション メニューが表示されます。1 本指ス

Pagina 28 - Bluetooth 無線デバイスの使用(一部の製品のみ)

5エンターテインメント機能HP コンピューターを仕事や遊びに使用して、Web カメラ経由で他のユーザーと話をしたり、オーディオとビデオを組み合わせたり、プロジェクター、モニター、テレビ、およびスピーカーなどの外付けデバイスを接続したりできます。お使いのコンピューターのオーディオ、ビデオ、およびカメラ

Pagina 29 - 有線ネットワーク(LAN)への接続

サウンド設定の使用サウンド設定を使用して、システム音量の調整、システム サウンドの変更、またはオーディオ デバイスの管理を行います。サウンド設定を表示または変更するには、以下の操作を行います。▲タスクバーの検索ボックスに「コントロール」と入力して、[コントロール パネル]→[ハードウェアとサウンド]

Pagina 30 - 各国または地域仕様のモデム ケーブル アダプターの接続

VGA(別売のドッキング デバイスまたは別売の拡張ポート デバイス経由)ケーブルを使用したビデオ デバイスの接続(一部の製品のみ)注記:VGA ビデオ デバイスをコンピューターに接続するには、別売の VGA ケーブルが必要です。コンピューターの表示画面をモニターやプロジェクターなどの外付けの VGA

Pagina 31 - タッチパッドおよびタッチ スクリーン ジェスチャの使用

HDMI ケーブルを使用したビデオ デバイスの接続注記:HDMI デバイスをコンピューターに接続するには、別売の HDMI ケーブルが必要です。HD 対応のテレビまたはモニターでコンピューターの表示画面を見るには、以下の手順に従って HD 対応のデバイスを接続します。1. HDMI ケーブルの一方の

Pagina 32 - 2 本指スクロール(タッチパッドのみ)

オーディオの再生をコンピューターのスピーカーに戻すには、以下の操作を行います。1. タスクバーの右端の通知領域にある[スピーカー]アイコンを右クリックし、[再生デバイス]をクリックします。2. [再生]タブで、[スピーカー/ヘッドフォン]をクリックします。3. [既定値に設定]→[OK]の順にクリッ

Pagina 33 - 1 本指スライド(タッチ スクリーンのみ)

複数のディスプレイのセットアップを行うには、以下の操作を行います。1. DP - DP ケーブル(別売)を使用して、外付けのハブ(別売)をコンピューターの DisplayPort に接続します(別売のドッキング デバイス経由)。ハブの電源アダプターが外部電源に接続されていることを確認します。2. 外

Pagina 35 - サウンド設定の使用

別売の外付けデバイスの使用注記:必要なソフトウェアやドライバー、および使用するコンピューターのコネクタの種類について詳しくは、デバイスに付属している説明書を参照してください。外付けデバイスをコンピューターに接続するには、以下の操作を行います。注意:別途電力が供給されているデバイスの接続時に装置が損傷

Pagina 36 - ブルを使用したビデオ デバイスの接続(一部の製品のみ)

2. ドッキング デバイスのドッキング ポストの位置をコンピューターの裏面の穴に合わせ、コンピューターを、所定の位置に固定されるまでドッキング デバイスに向けて下ろします(2)。3. ドッキング デバイスの接続ボタンを押し込んで(1)、ドッキング デバイスをコンピューターに固定します。コンピューター

Pagina 37 - HDMI ケーブルを使用したビデオ デバイスの接続

2. 拡張ポート デバイスのコネクタをコンピューターのドッキング コネクタにスライドさせて、しっかりと収まるまで押し込みます。30第 5 章 エンターテインメント機能

Pagina 38

6電源の管理注記:コンピューターには、電源ボタンまたは電源スイッチがあります。このガイドで使用する「電源ボタン」という用語は、両方の種類の電源コントロールを指します。コンピューターのシャットダウン注意:コンピューターをシャットダウンすると、保存されていない情報は失われます。[shutdown](シャ

Pagina 39

電源オプションの設定省電力設定の使用スリープは、出荷時に有効に設定されています。スリープを開始すると、電源ランプが点滅し、画面表示が消えます。作業中のデータがメモリに保存されます。注意:オーディオおよびビデオの劣化、再生機能の損失、または情報の損失を防ぐため、ディスクや外付けメディア カードの読み取

Pagina 40 - 別売の外付けデバイスの使用

電源メーターおよび電源設定の使用電源メーターは、Windows デスクトップにあります。電源メーターを使用すると、すばやく電源設定にアクセスしたり、バッテリ充電残量を表示したりできます。●充電残量率を表示するには、[電源メーター]アイコン にマウス カーソルを合わせます。●[電源オプション]を使用

Pagina 41

バッテリに関する詳細情報の確認バッテリ情報にアクセスするには、以下の操作を行います。1. タスクバーの検索ボックスで「support」と入力して[HP Support Assistant]アプリを選択します。またはタスクバーにある疑問符のアイコンをクリックします。2. [My PC](マイ PC)→

Pagina 42 - 第 5 章 エンターテインメント

バッテリの放電時間を長く保つには、以下の点に注意してください。●ディスプレイの輝度を下げます。●[電源オプション]で[省電力]設定を選択します。ロー バッテリ状態への対処ここでは、出荷時に設定されている警告メッセージおよびシステム応答について説明します。ローバッテリ状態の警告とシステム応答の設定は、

Pagina 43 - コンピューターのシャットダウン

●使用していない外付けメディア カードを停止するか、無効にするか、または取り出します。●画面の輝度を下げます。●しばらく作業を行わないときは、スリープを開始するか、コンピューターの電源を切ります。バッテリの処分バッテリは消耗品です。バッテリが寿命に達した場合、そのバッテリを一般の家庭ごみと一緒に処分

Pagina 44 - 電源オプションの設定

7セキュリティコンピューターの保護Windows オペレーティング システムおよび Windows 以外の[Computer Setup]ユーティリティ(BIOS)によって提供される標準のセキュリティ機能により、個人設定およびデータをさまざまなリスクから保護できます。注記:セキュリティ ロック ケー

Pagina 45 - バッテリ電源の使用

プロセッサの構成設定(一部のモデルのみ)重要:一部のモデルのコンピューターは、インテル® Pentium®プロセッサ N35xx/N37xx シリーズまたはインテル Celeron®プロセッサ N28xx/N29xx/N30xx/N31xx シリーズおよび Windows®オペレーティング システム

Pagina 46 - バッテリの放電時間の最長化

コンピューターでの危険性 セキュリティ機能注記:キーボードが取り付けられていないタブレットでは、タッチスクリーンを使用できます。パスワードの使用パスワードとは、お使いのコンピューターの情報を保護するために選択する文字列です。情報へのアクセスの制御方法に応じてさまざまな種類のパスワードを選択できます。

Pagina 47 - ロー バッテリ状態への対処

[Computer Setup]でのパスワードの設定パスワード 機能BIOS administratorpassword(BIOS 管理者パスワード)*[Computer Setup]へのアクセスを保護します注記:BIOS administrator password の削除を防ぐ機能が有効になって

Pagina 48

●キーボードが取り付けられているコンピューターまたはタブレット:▲コンピューターの電源を入れるか再起動し、HP のロゴが表示されたら f10 キーを押して[Computer Setup]を起動します。●キーボードが取り付けられていないタブレット:▲タブレットの電源を切ります。電源ボタンと音量下げボタ

Pagina 49 - コンピューターの保護

BIOS administrator password(BIOS 管理者パスワード)の入力[BIOS Administrator password](BIOS 管理者パスワード)の入力画面でパスワードを設定したときと同じキーを使用して自分のパスワードを入力し、enter キーを押します。2 回続けて

Pagina 50 - パスワードの使用

1. タブレットの電源を切ります。2. 電源ボタンと音量下げボタンを同時に押し、スタートアップ メニューが表示されたら[f10]を選択して[Computer Setup]を起動します。2. [Security](セキュリティ)→[Hard Drive Utilities](ハードドライブ ユーティリ

Pagina 51 - [Computer Setup]でのパスワードの設定

注記: 一部の製品では、「DriveLock」と入力することが必要になる場合があります。このフィールドでは大文字と小文字が区別されます。5. [Computer Setup]を終了するには、[Main](メイン)→[Save Changes and Exit](変更を保存して終了)→[Yes](はい

Pagina 52

3. [DriveLock Password](DriveLock パスワード)画面が表示されたら、変更する現在の DriveLock のuser password(ユーザー パスワード)または master password(マスター パスワード)を入力し、enter キーを押してから、[f10]

Pagina 53 - DriveLock パスワードの設定

自動 DriveLock による保護の解除(一部の製品のみ)[Computer Setup]で DriveLock による保護を解除するには、以下の操作を行います。1. コンピューターを起動または再起動し、画面の左下隅に[Press the ESC key for Startup Menu]というメ

Pagina 54 - DriveLock の有効化(一部の製品のみ)

お使いのコンピューターまたはネットワーク機器には、ファイアウォールがすでにインストールされている場合があります。インストールされていない場合は、ファイアウォール ソフトウェア ソリューションを使用できます。注記:特定の状況下では、ファイアウォールがインターネット ゲームへのアクセスをブロックしたり、

Pagina 55 - DriveLock パスワードの変更(一部の製品のみ)

別売のセキュリティ ロック ケーブルの接続(一部の製品のみ)注記:セキュリティ ロック ケーブルに抑止効果はありますが、コンピューターの誤った取り扱いや盗難を完全に防ぐものではありません。注記:お使いのコンピューターのセキュリティ ロック ケーブル用スロットは、ここに記載されている図と多少異なる場合

Pagina 56

vi プロセッサの構成設定(一部のモデルのみ)

Pagina 57 - ファイアウォール ソフトウェアの使用

8メンテナンスコンピューターを最適な状態に保つには、定期的なメンテナンスを行うことが非常に重要です。この章では、[ディスク デフラグ]や[ディスク クリーンアップ]などのツールを使用する方法について説明します。また、プログラムおよびドライバーの更新方法、コンピューターの清掃手順、およびコンピューター

Pagina 58 - 緊急セキュリティ アップデートのインストール

これらの動作の実行後は、[HP 3D DriveGuard]によって、短時間でハードドライブが通常の動作に戻ります。注記:内蔵ハードドライブのみが[HP 3D DriveGuard]によって保護されます。別売のドッキング デバイスに取り付けられているハードドライブや USB ポートに接続されているハ

Pagina 59 - 指紋認証システムの使用(一部の製品のみ)

注意:コンピューターに修復できない傷が付いてしまう可能性があるため、強力なクリーニング溶剤は使用しないでください。クリーニング製品がコンピューターに対して安全かどうかわからない場合は、製品にアルコール、アセトン、塩化アンモニウム、塩化メチレン、炭化水素などが含まれていないかどうか確認します。ペーパー

Pagina 60 - パフォーマンスの向上

コンピューターの持ち運びまたは送付コンピューターを持ち運んだり発送したりする必要がある場合は、装置を安全に保持するために以下の点に注意してください。●お使いのコンピューターを持ち運んだり荷物として送ったりする場合は、以下の手順で準備を行います。◦外付けドライブ等に情報をバックアップします。◦すべての

Pagina 61 - コンピューターの清掃

9バックアップおよび復元この章には、以下のプロセスに関する情報が含まれています。この章の情報はほとんどの製品で標準的な手順です。●リカバリ メディアおよびバックアップの作成●システムの復元および回復詳しくは、[HP Support Assistant]アプリを参照してください。▲タスクバーの検索ボッ

Pagina 62 - 側面またはカバーの清掃

を入手できます。日本のサポート窓口については、日本向けの日本語モデル製品に付属の小冊子、『サービスおよびサポートを受けるには』に記載されています。また、HP の Web サイトでHP のサポート窓口を検索することもできます。日本でのサポートについては、http://www.hp.com/jp/sup

Pagina 63 - コンピューターの持ち運びまたは送付

重要:着脱可能なキーボードまたはキーボード ドックを使用している場合は、以下の手順を開始する前にキーボードまたはキーボード ドックをタブレットに取り付けてください。1. タスクバーの検索ボックスで「recovery」と入力して、[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー

Pagina 64 - バックアップおよび復元

ションを使用できます。詳しくは、55 ページの[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー)を使用した復元を参照してください。●一部の製品では、復元用パーティションを削除してハードドライブの空き領域を増やせるように、[HP Recovery Manager]に[復元用パー

Pagina 65

●システムの復元:初期状態のオペレーティング システムを再インストールし、工場出荷時にインストールされていたプログラムの設定を再構築します。●ファクトリ リセット:ハードドライブの全情報を消去してパーティションを再作成し、コンピューターを工場出荷時の状態に復元します。その後、工場出荷時にインストール

Pagina 66 - Windows ツールの使用

コンピューターのブート順序の変更お使いのコンピューターが[HP Recovery Manager](HP リカバリ マネージャー)で再起動しない場合は、コンピューターのブート順序を変更できます。これは、コンピューターが起動情報を検索するときに参照する BIOS にあり、デバイスの順番がリストになって

Pagina 68 - HP 復元用パーティションの使用(一部の製品のみ)

10[Computer Setup] (BIOS)、TPM、および[HPSure Start][Computer Setup]の使用BIOS(Basic Input/Output System)とも呼ばれる[Computer Setup]は、システム上のすべての入出力デバイス(ディスク ドライブ、デ

Pagina 69 - HP 復元用パーティションの削除(一部の製品のみ)

[Computer Setup]のメニューを終了するには、以下のどれかの方法を選択します。●変更を保存しないで[Computer Setup]メニューを終了するには、以下の操作を行います。画面の右下隅にある[終了]アイコンを選択し、画面に表示される説明に沿って操作します。または[Main](メイン)

Pagina 70 - Sure Start]

BIOS の更新HP の Web サイトから、更新されたバージョンの BIOS(BIOS アップデート)を入手できる場合があります。HP の Web サイトでは、多くの BIOS アップデートが「SoftPaq」という圧縮ファイル形式で提供されています。一部のダウンロード パッケージには、そのパッケ

Pagina 71 - [Computer Setup]の工場出荷時設定の復元

注記:操作手順は提供されているパッケージによって異なる場合があります。画面に表示される説明をお読みください。a. 最新の BIOS 更新プログラムを確認し、お使いのコンピューターに現在インストールされている BIOS のバージョンと比較します。日付や名前、またはその他の、ファイルを識別するための情報

Pagina 72 - BIOS の更新

TPM BIOS の設定(一部の製品のみ) 重要:TPM(Trusted Platform Module)機能をこのシステムで有効にする前に、TPM の使用目的が、お住まいの地域の関連法、規制、および政令を遵守していることを確認する必要があります。また、該当する場合は、許可またはライセンスをお客様が

Pagina 73 - [f9]の画面を使用したブート順序の変更

11HP PC Hardware Diagnostics(UEFI)[HP PC Hardware Diagnostics](HP PC ハードウェア診断)は UEFI(Unified Extensible Firmware Interface)であり、診断テストを実行して、コンピューターのハードウ

Pagina 74 - [HP Sure Start]の使用(一部の製品のみ)

[HP PC Hardware Diagnostics](UEFI)の USB デバイスへのダウンロード[HP PC Hardware Diagnostics](UEFI)を USB デバイスにダウンロードするには、以下の 2 つの方法があります。UEFI の最新バージョンをダウンロードする。1.

Pagina 75

12仕様入力電源ここで説明する電源の情報は、お使いのコンピューターを国外で使用する場合に役立ちます。コンピューターは、AC 電源または DC 電源から供給される DC 電力で動作します。AC 電源は 100~240V(50/60 Hz)の定格に適合している必要があります。コンピューターは単独の DC

Pagina 76

13静電気対策静電気の放電は、じゅうたんの上を歩いてから金属製のドアノブに触れたときなど、2 つのものが接触したときに発生します。人間の指など、導電体からの静電気の放電によって、システム ボードなどのデバイスが損傷したり、耐用年数が短くなったりすることがあります。静電気に弱い部品を取り扱う前に、以下

Pagina 77

14ユーザー サポートHP は、単体で、または適切な補助ツールや支援技術と組み合わせることにより、お身体の不自由な方にもお使いいただけるような製品やサービスを設計、製造、販売しています。サポートされている支援技術HP 製品は、さまざまなオペレーティング システム支援技術に対応しており、また、その他の

Pagina 78

4 画面の操作 ...

Pagina 79 - ユーザー サポート

索引記号/数字1 本指スライド用タッチ スクリーン ジェスチャ 212 本指スクロール用タッチパッドジェスチャ 202 本指タップ用タッチパッド ジェスチャ 212 本指ピンチ ズーム用タッチパッドおよびタッチ スクリーン ジェスチャ 20BBIOSアップデートのダウンロード60更新 60バージョン

Pagina 80

右側面 4裏面 12画面表示、切り替え 11完全なロー バッテリ状態 32管理者パスワード 38きキーesc 10fn 10Windows キー 10ファンクション 10企業無線 LAN への接続 15規定情報規定ラベル 13無線認定/認証ラベル 13機内モード キー 14休止状態開始 32終了 3

Pagina 81

電源オプション 32節約 35バッテリ 33電源オプションの設定 32電源コネクタ位置 5電源スイッチ 31電源ボタン 31位置 9電源ランプ 8と動画 23動作環境 65ドッキング コネクタ使用 28ドッキング ステーション用ホール、位置 4, 12ドライブオプティカル 28外付け 28ハード 2

Pagina 82

よ読み取り可能メディア 32らラベルBluetooth 13規定 13サービス 12シリアル番号 12無線 LAN 13無線認定/認証 13ランプCaps Lock 8Num Lock 8Web カメラ 6タッチパッド 8電源 8バッテリ 4マイクの消音 8無線 8りリカバリ メディア[HP Rec

Pagina 83

復帰時のパスワード保護の設定 ..................... 33バッテリ電源の使用 ...........

Comentarios a estos manuales

Sin comentarios