
● USB Type-C ポート(USB 3.1 Gen1、5 Gbps)(USB Type-C ケーブル×1、USB Type-C-Type-A ケーブル
×1 が付属)
● USB 3.0 ハブ(コンピューターに接続するアップストリーム ポート(ケーブルが付属)×1、USB
デバイスに接続するダウンストリーム ポート×4)
● プラグ アンド プレイ機能(オペレーティング システムでサポートされる場合)
● ディスプレイの背面にオプションのセキュリティ ロック ケーブル用のスロットを搭載
● ケーブルやコードの配線に役立つケーブル管理機能
● 簡単な設定で画面の最適化を可能にする、オンスクリーン ディスプレイ(OSD)による画面調節
機能(複数の言語に対応)
● すべてのデジタル入力での HDCP 2.2(High-Bandwidth Digital Content Protection)によるコピー防
止機能
● ディスプレイ ドライバー、製品の説明書、StudioCal XML サンプル スクリプト、および SDK(ソ
フトウェア開発キット)が収録された『Software and Documentation』(ソフトウェアおよびド
キュメンテーション)ディスク。収録されているものは、
https://support.hp.com/jp/ から入手す
ることもできます
注記:安全情報および規定に関する情報については、ドキュメント キットに収録されている『Product
Notices』(製品に関するご注意)を参照してください。お使いの製品の最新版のガイド等を確認する
には、http://www.hp.com/jp/support/ にアクセスして[製品から探す]を選択し、画面の説明に沿って操
作します。
フロント パネルの各部
名称
機能
1
機能ボタン オンスクリーン ディスプレイ(OSD)メニューを操作するときに使用します。
OSD メニューを開くと、それぞれのボタンの横に、操作に関するインジケー
ターが表示されます
注記:機能ボタンを有効にするには、これらのボタンのどれかを押します。ボ
タンを押すと、ボタンのラベルが画面の右側に表示され、ボタンのランプが点
灯します。なお、このガイドでは、機能ボタンとメニュー表示ボタンを合わせ
て「ベゼル ボタン」と表記することがあります
2
電源ボタン ディスプレイの電源のオン/オフを切り替えます
注記:ディスプレイの背面にある主電源スイッチがオンの位置になっているこ
とを確認して、ディスプレイの電源を入れます
製品の特長および各部
3
Comentarios a estos manuales